Google グループに追加したいのでメールアドレスを教えてくれ,と言われてとりあえずメールマガジンなどを受信する用のメールアドレスを教えて,その後気づいたのだが,Google グループに参加しているかどうかというのはログインしている Google アカウントを見て判定しているのでこのままではフォーラムの内容が見られない(あまり困らない場合もあるけれど).
たぶん今使っているアカウントに他のメールアドレスを紐付けることが出来るだろうなあと思って調べてみたらやっぱり出来たので簡単にメモ.
Month: May 2014
特定のポートを使用しているプロセスのプロセス ID だけを列挙する
lsof -i:***
とすると特定のポートを使用しているプロセスの一覧がヘッダ付きで取得できる.
これを kill
にプロセス ID だけを渡して一挙に殺したいとする.
ヘッダを削除するのは sed
で良いとして,プロセス ID だけを抜き出すのに cut
を使うのには具合が悪い.
複数の半角スペースを使っていい感じに整形してくれているせい.
が,最初から lsof
には -t
という (terse) オプションがあって,やっぱり kill
にパイプして使う用の意図であるみたいだ,man
曰く.このオプションを使えば最初からプロセス ID だけが抜き出せて解決.
Q – Shortest Path Problem Solver with Q-Learning
Q
What’s this
強化学習の一種である Q 学習を用いたプログラムのデモです.
クリックして壁を設定したあと Start ボタンをクリックすると探索を開始します.
見ていて楽しいように昔書いたもの(もっと早くしようと思えばいくらでもチューニングできるがしていない).
Proudly powered by WordPress.
Theme: Flat by YoArts.